sacsacの新オフィシャルオンライン博物館&オンラインショップができました。
↓
現在オープンを記念して全商品10%OFFのクーポンも発行中です。
この機会に新サイトを御覧ください。
こちらのサイトは準備ができ次第、
OTHER COLLECTION
「知る・作る」をテーマにした様々なアイテムを展開
するショップに変更させていたします。
-
プレゼント 0140
¥ 1,100
Cookie Cutter Museum「プレゼント」 特別な日に贈るプレゼント。 その姿を見るだけでドキドキワクワクしちゃう。 クリスマスや贈り物にも最適な型です。 型の色は選べません、ご了承くださいませ。 クッキーになった大きさ:幅5.3cm × 高さ5.4cm × 厚み free sacsac謹製クッキー型を使用したクッキーのつくり方はこちら http://sacsac.jp/page-1268/
-
丙子 川崎巨泉 0484
¥ 1,100
丙子(ひのえね、へいし) 丙子は、干支の一つで干支の組み合わせの13番目。 郷土玩具画家の川崎巨泉さんが描いた、伏見人形「丙子」です。 化粧まわしをつけたがっしりとした体つきのねずみの力士。 豊作を意味する米俵を抱えて縁起が良いです。 京都の伏見に伝わる伏見人形は、江戸時代後期に最盛期を迎えた土人形のルーツとしても知られています。 現在では全国で広く作られている土人形ですが、そのほとんどが伏見人形の影響を受けているとされています。 型の色は選べません、ご了承くださいませ。 クッキーになった大きさ:幅4.5cm × 高さ5.5cm × 厚み free sacsac謹製クッキー型を使用したクッキーのつくり方はこちら http://sacsac.jp/page-1268/
-
布袋 0483
¥ 1,100
布袋 唐の末期の明州(現在の中国浙江省寧波市)に実在したといわれる仏教の禅僧。 その太っておおらかな風貌が好まれ、手にした袋から財を出し与えてくれる。弥勒菩薩の化身ともいわれています。 「千客万来」「家運隆盛」「家庭円満」「商売繁盛」を司る神です。 型の色は選べません、ご了承くださいませ。 クッキーになった大きさ:幅5.5cm × 高さ5.5cm × 厚み free sacsac謹製クッキー型を使用したクッキーのつくり方はこちら http://sacsac.jp/page-1268/
-
寿老人 0482
¥ 1,100
道教の神で南極星の化身の南極老人。日本の七福神の一人としては白鬚明神とされることもある。福禄寿と同一神とされることがあります。 「健康」「長寿」「幸福」を司る神です。 型の色は選べません、ご了承くださいませ。 クッキーになった大きさ:幅4.5cm × 高さ6cm × 厚み free sacsac謹製クッキー型を使用したクッキーのつくり方はこちら http://sacsac.jp/page-1268/
-
福禄寿 0481
¥ 1,100
福禄寿 道教の宋の道士天南星、または、道教の神で南極星の化身の南極老人。 寿老人と同一神とされることがあります。長寿と福禄をもたらします。 「幸福」「財宝」「長寿」を司る神です。 型の色は選べません、ご了承くださいませ。 クッキーになった大きさ:幅4cm × 高さ6cm × 厚み free sacsac謹製クッキー型を使用したクッキーのつくり方はこちら http://sacsac.jp/page-1268/
-
弁財天 0480
¥ 1,100
弁財天 七福神の中の紅一点で、元はインドのヒンドゥー教の女神であるサラスヴァティー神。 仏教に取り入れられ、音楽・弁才・財福・知恵と徳のある天女となり選ばれました。 七福神の一柱としては「弁財天」と表記されることが多いが、弁才天と表記される場合もあります。 「福徳」「諸芸能上達」を司る神です。 型の色は選べません、ご了承くださいませ。 クッキーになった大きさ:幅4cm × 高さ6cm × 厚み free sacsac謹製クッキー型を使用したクッキーのつくり方はこちら http://sacsac.jp/page-1268/
-
毘沙門天 0479
¥ 1,100
毘沙門天 元はインドのヒンドゥー教のクベーラ神。 福徳増進の神でしたが、仏教に取り入れられてからは戦いの神としてしだいに民衆に信仰されました。 日本では毘沙門天(ヴァイシュラヴァナ)と呼ばれ、七福神の1人です。 「財宝富貴」を司る神です。 型の色は選べません、ご了承くださいませ。 クッキーになった大きさ:幅5cm × 高さ6cm × 厚み free sacsac謹製クッキー型を使用したクッキーのつくり方はこちら http://sacsac.jp/page-1268/
-
恵比寿天 0262
¥ 1,100
Cookie Cutter Museum「恵比寿天」 七福神中で唯一の日本古来の神様。 古くから漁業の神で、特に商売繁昌の神様としても信仰が厚いです。 狩衣姿で、右手に釣り竿を持ち、左手に鯛を抱える姿が一般的です。 いざなみ、いざなぎの子ともいわれ、海に流され、漂着した浜の人々の手によって手厚く祀れれたのが、信仰のはじまりとされています。 型の色は選べません、ご了承くださいませ。 クッキーになった大きさ:幅5.3cm × 高さ5.4cm × 厚み free sacsac謹製クッキー型を使用したクッキーのつくり方はこちら http://sacsac.jp/page-1268/
-
大黒天 0261
¥ 1,100
Cookie Cutter Museum「大黒天」 大黒天は、密教の大黒天が元ですが、大国主と混同されて神仏習合したものです。現在では七福神の一柱の大黒様として知られ、五穀豊穣の農業の神・財福を司る神として信仰されています。 大きな袋を背負い、打出小槌をもち、頭巾をかぶられた姿が一般的です。 型の色は選べません、ご了承くださいませ。 クッキーになった大きさ:幅4.3cm × 高さ5.2cm × 厚み free sacsac謹製クッキー型を使用したクッキーのつくり方はこちら http://sacsac.jp/page-1268/
-
招き猫 0065
¥ 1,100
Cookie Cutter Museum「招き猫」 商売繁盛の縁起物「招き猫」 開店祝いやお祝い事にぴったり。 型の色は選べません、ご了承くださいませ。 クッキーになった大きさ:幅4cm × 高さ6.3cm × 厚み free sacsac謹製クッキー型を使用したクッキーのつくり方はこちら http://sacsac.jp/page-1268/
-
だるま 0029
¥ 1,100
Cookie Cutter Museum「だるま」 眉毛は「鶴」を象り、鼻から口ヒゲは「亀」という吉祥を表現した高崎だるま。 別名「福だるま」「縁起だるま」とも呼ばれています。 群馬県は養蚕が盛んで、蚕が古い殻から出てくるのを「起きる」といい、 その言葉にかけて、養蚕農家では七転び八起きのだるまを大切な守り神としていました。 現在も年間約90万個のだるまを生産しているだるまの名産地。 型の色は選べません、ご了承くださいませ。 クッキーになった大きさ:幅5.5cm × 高さ6cm × 厚み free sacsac謹製クッキー型を使用したクッキーのつくり方はこちら http://sacsac.jp/page-1268/
-
亀 0080
¥ 1,100
Cookie Cutter Museum「亀」 万年生きると言われる亀。 縁起の良い亀は贈り物に最適なクッキー型です。 型の色は選べません、ご了承くださいませ。 クッキーになった大きさ:幅6.2cm × 高さ5.6cm × 厚み free sacsac謹製クッキー型を使用したクッキーのつくり方はこちら http://sacsac.jp/page-1268/
-
鶴の丸 0079
¥ 1,100
Cookie Cutter Museum「鶴の丸」 鶴が大きく翼を広げた様子。 縁起の良い鶴が丸になった贈り物に最適なクッキー型です。 型の色は選べません、ご了承くださいませ。 クッキーになった大きさ:幅6cm × 高さ6.5cm × 厚み free sacsac謹製クッキー型を使用したクッキーのつくり方はこちら http://sacsac.jp/page-1268/
-
瓢箪(ひょうたん) 0355
¥ 1,100
Cookie Cutter Museum「瓢箪(ひょうたん)」 瓢箪は世界最古の栽培植物の一つとされ、日本には9600年前に伝播したとされています。末広がりな形をしていることから、古来より縁起良いものとされ、除災招福のお守りや魔除けとしても広く用いられてきました。 3つ揃えば「三瓢子(三拍子)」揃って縁起がよい。 6つ揃った「六瓢箪」は無病(六瓢)息災のお守りになるとされています。 型の色は選べません、ご了承くださいませ。 クッキーになった大きさ:幅3.7cm × 高さ5.4cm × 厚み free sacsac謹製クッキー型を使用したクッキーのつくり方はこちら http://sacsac.jp/page-1268/
-
打出の小槌 0189
¥ 1,100
Cookie Cutter Museum「打出の小槌」 御伽草子の話の一つ一寸法師にも出てくる、願いをかなえてくれる不思議な小槌。 大黒さまも持っている、福を招く宝物としても知られる。 願いを込めてクッキーを焼くもよし、食べてよし、鑑賞してもよし、の三拍子そろった型であります。 型の色は選べません、ご了承くださいませ。 クッキーになった大きさ:幅4.6cm × 高さ5.7cm × 厚み free sacsac謹製クッキー型を使用したクッキーのつくり方はこちら http://sacsac.jp/page-1268/
-
福助 0254
¥ 1,100
Cookie Cutter Museum「福助」 福助は幸福を招く縁起のよい人形です。 正座をした男性で、大きな頭とちょんまげが特徴です。 福助は文化元年頃から江戸で流行しました。 福の神の人形で願いが叶うということで、茶屋や遊女屋などを中心に祀られました。 浮世絵にも叶福助が描かれ、そこには「ふ」のつく縁起物と共に「睦まじう夫婦仲よく見る品は不老富貴に叶う福助」と書かれています。 型の色は選べません、ご了承くださいませ。 クッキーになった大きさ:幅5.5cm × 高さ5.2cm× 厚み free sacsac謹製クッキー型を使用したクッキーのつくり方はこちら http://sacsac.jp/page-1268/
-
大入 0191
¥ 1,100
Cookie Cutter Museum「大入」 たくさんお客さんが来てくれて、千客万来! そんなお祝いに使われる大入袋。 ご商売の吉日にあわせて大切なお客さんに振る舞うのも良いですね。 型の色は選べません、ご了承くださいませ。 クッキーになった大きさ:幅3.5cm × 高さ5.2cm × 厚み free sacsac謹製クッキー型を使用したクッキーのつくり方はこちら http://sacsac.jp/page-1268/
-
宝船 0190
¥ 1,100
Cookie Cutter Museum「宝船」 七福神が乗る宝物を積んだ船で、新年を表す季語。 宝船には珊瑚・金銀・宝石など、様々な宝物が積み込まれている。 縁起の良い宝船クッキーを作ってみんなに向けて出港しましょう!よ〜そろ〜!! 型の色は選べません、ご了承くださいませ。 クッキーになった大きさ:幅5.6cm × 高さ5.6cm × 厚み free sacsac謹製クッキー型を使用したクッキーのつくり方はこちら http://sacsac.jp/page-1268/
-
獅子舞 0145
¥ 1,100
Cookie Cutter Museum「獅子舞」 獅子舞は正月行事や晴れの日に舞われ、幸せを招き、厄病退治や悪魔払いとして古くより伝えられています。 獅子に頭をかまれると、その年は無病息災で過ごせるという言い伝えがあります。 慶事、祝い事にぴったりなクッキー型です。 型の色は選べません、ご了承くださいませ。 クッキーになった大きさ:幅3.7cm × 高さ6.4cm × 厚み free sacsac謹製クッキー型を使用したクッキーのつくり方はこちら http://sacsac.jp/page-1268/
-
扇 0237
¥ 1,100
Cookie Cutter Museum「扇」 現在、扇子(せんす)と呼ばれるものは、古くは扇(おうぎ)と呼ぶのが普通でした。 あおいで風を起こす道具の一つで、儀礼、芸能でよく用いられます。 扇を開いた形は「扇形」(おうぎがた/せんけい)と称し、幾何学の用語にもなっています。 このような扇の形状は「末広がり」に通ずるので縁起のよいものとされ、 めでたい席での引出物としても用いられています。 型の色は選べません、ご了承くださいませ。 クッキーになった大きさ:幅6cm × 高さ4cm× 厚み free sacsac謹製クッキー型を使用したクッキーのつくり方はこちら http://sacsac.jp/page-1268/
-
鏡餅 0133
¥ 1,100
Cookie Cutter Museum「鏡餅」 積まれた餅にみかん。 呪術的なルックスがたまらない日本の正月を祝う縁起の良いモチーフをクッキー型にしました。 正月くらいは親戚・家族であつまって、みんなで型抜きクッキーがトレンド。 型の色は選べません、ご了承くださいませ。 クッキーになった大きさ:幅4.0cm × 高さ5.8cm × 厚み free sacsac謹製クッキー型を使用したクッキーのつくり方はこちら http://sacsac.jp/page-1268/
-
門松 0134
¥ 1,100
Cookie Cutter Museum「門松」 門松(かどまつ)は、正月に家の門の前などに立てられる松や竹を用いた正月飾りです。 拝み松、飾り松、祝い松、門ばやし、門神柱とも言い、新年の季語にもなっています。 古くは、木のこずえに神が宿ると考えられていたことから、門松は歳神を家に迎え入れるための依り代という意味合いがあります。 「松は千歳を契り、竹は万代を契る」と言われ、松と竹で神の依代の永遠を願います。 型の色は選べません、ご了承くださいませ。 クッキーになった大きさ:幅3.5cm × 高さ6cm × 厚み free sacsac謹製クッキー型を使用したクッキーのつくり方はこちら http://sacsac.jp/page-1268/
-
羽子板と羽根 0132
¥ 1,100
Cookie Cutter Museum「羽子板と羽根」 羽子板で羽根突き、負けたら顔に落書き。 実際に羽子板で遊んだことが無い、そんな現代絶滅危惧遊びの一種。 縁起の良い梅と松の羽子板と羽根で暖かいお正月を! 型の色は選べません、ご了承くださいませ。 クッキーになった大きさ(羽子板):幅2.2cm × 高さ4.5cm × 厚み free クッキーになった大きさ(羽根):幅3.3cm × 高さ3cm × 厚み free sacsac謹製クッキー型を使用したクッキーのつくり方はこちら http://sacsac.jp/page-1268/
-
目出鯛 0187
¥ 1,100
Cookie Cutter Museum「目出鯛」 「めでたい」という文字に鯛が含まれて目出鯛。 鯛は長生きで、体は赤くて縁起がよく、神様へ献魚としても使われます。 祝い事にもってこいの目出鯛。 型の色は選べません、ご了承くださいませ。 クッキーになった大きさ:幅4.5cm × 高さ5.5cm × 厚み free sacsac謹製クッキー型を使用したクッキーのつくり方はこちら http://sacsac.jp/page-1268/