sacsacの新オフィシャルオンライン博物館&オンラインショップができました。
↓
現在オープンを記念して全商品10%OFFのクーポンも発行中です。
この機会に新サイトを御覧ください。
こちらのサイトは準備ができ次第、
OTHER COLLECTION
「知る・作る」をテーマにした様々なアイテムを展開
するショップに変更させていたします。
-
アステカの神 テスカトリポカ 0477
¥ 1,100
"テスカトリポカ(黒いテスカトリポカ・Tezcatlipoca) 後古典期メキシコ中央部で、妖術師、戦士様々な姿で現われる全能・遍在の神。 夜の空、夜の風、北の方角、大地、黒耀石、敵意、不和、支配、予言、誘惑、妖術、魔術、美、戦争や争いといった幅広い概念と関連付けられています。 この神の持つ多くの別名は破壊者であり、同時に創造者であり、災難と同時に幸運をもたらすという、神性の異なる側面を示しているとされています。 名前の意味はナワトル語で「煙る鏡」「煙を吐く鏡」の意。 ある時、大地の怪物との戦いで片足をもがれてしまい、そこに煙を吐く鏡をつけ、世界中の出来事をその鏡の中に見ることができたという話が伝わっています。 顔は黒と黄色の縞模様で描かれる。 テスカトリポカはしばしば、アステカの文化英雄である神ケツァルコアトルのライバルとして扱われ、度重なる宇宙的戦闘が行われました。 テスカトリポカが負けた際は、ジャガーの姿に変えられる事もありましたが、結果的にはテスカトリポカが様々な策を講じて勝利します。 型の色は選べません、ご了承くださいませ。 クッキーになった大きさ:幅7.0cm × 高さ6.5cm × 厚み free sacsac謹製クッキー型を使用したクッキーのつくり方はこちら http://sacsac.jp/page-1268/"
-
アステカの神 ウィツィロポチトリ 0476
¥ 1,100
"ウィツィロポチトリ(青いテスカトリポカ Huitzilopochtli) アステカ神話の最高神であり、最も崇拝された神。 太陽神・軍神・狩猟神で、「左(南)のハチドリ」を意味します。 ハチドリをかたどった頭飾りをつけ、左足にハチドリの羽飾りをつけ、五つの房の着いた盾と槍を持った戦士の姿で表されます。 女神コアトリクエの息子であり、月神コヨルシャウキの弟。 コアトリクエの子供たちが母であるコアトリクエを殺害しようとした時、完全武装したウィツィロポチトリが誕生し、母を救うべく、コヨルシャウキと兄弟の大半を滅ぼしました。ウィツィロポチトリの兄弟殺しは、アステカの版図の拡大を象徴しているとされています。 メソアメリカの神話では、太陽は戦士であり、人間の生贄をものであったとされます、そのため、戦士であり太陽であるとされたウィツィロポチトリには、生贄として人間の心臓が捧げ続けられていたと言われています。 テノチティトラン(現在のメキシコシティ)がアステカの首都となったのもウィツィロポチトリの神託によるものであり、メキシコの国旗、国章にも描かれています。 型の色は選べません、ご了承くださいませ。 クッキーになった大きさ:幅6.5cm × 高さ7.8cm × 厚み free sacsac謹製クッキー型を使用したクッキーのつくり方はこちら http://sacsac.jp/page-1268/"
-
アステカの神 ケツァルコアトル 0475
¥ 1,100
"ケツァルコアトル(Quetzalcoatl) 古代メソアメリカ屈指の大神。「白いテスカトリポカ」と呼ばれることもあります。マヤ文明ではククルカンという名で崇拝される。 トルテカ族の祖神として篤く崇拝されていたが、アステカ族の神話に取り入れられてからは、ウィツィロポチトリらとともに、創造神の地位にまで高められました。 蛇と鳥が奇跡の合体をした意味を持ち、この名は支配者の称号でもあります。文化神、農耕神、水、風、生命、大自然の神、王、軍事的、祭司王などの属性を持ちます。 古くは水や農耕に関わる蛇神であったが、後に文明一般を人類に授けた文化神と考られるようになり、ギリシア神話におけるプロメテウスのように、人類に火をもたらした神ともされた。 神話では平和の神とされ、人々に人身供犠をやめさせたという。 それ故に、人身供犠を好むテスカトリポカの恨みを買い、呪いのかけられた酒とは知らずに勧められるまま飲み、気分が荒んだ挙句、義理の妹ケツァルペトラトルと肉体関係を結んでしまい、アステカの地を追われた。 この際、自分の宮殿を焼き払って財宝を埋めた後自ら生贄となり、火葬された灰が何羽もの美しい鳥となって空へ舞い上がったとも、虹の彼方に消えていったとも、金星に姿を変えて天に逃れたとも言われています。 型の色は選べません、ご了承くださいませ。 クッキーになった大きさ:幅6.1cm × 高さ7.9cm × 厚み free sacsac謹製クッキー型を使用したクッキーのつくり方はこちら http://sacsac.jp/page-1268/"
-
アステカの神 トナカシワトル 0474
¥ 1,100
"オメシワトル Omecihuatl または トナカシワトル(Tonacacihuatl)とも呼ばれます。 アステカ神話の創造神にして完全なる存在である“万物の主” で、オメテオトルの女性的な部分を表した神、二の女王。 創造神・原初の神で、夫のオメテクトリと共に、赤いテスカトリポカ、黒いテスカトリポカ、ケツァルコアトル、ウィツィロポチトリの四神を生みました。 配偶神であるシトララトナックと共に、星、天の川、地球、死と暗闇を造ったとされています。 また、最初の人間であるナタとネナと関係しているとも言われています。 ・創造神・原初の神 オメテオトル(Ometeotl)とは創造神であり、原初の神とされている、トナカテクトリ・トナカシワトルの二神(2人の主)を指す言葉とされています。ナワトル語で 「我らの肉体と生きる糧の王と女王」を意味します。 型の色は選べません、ご了承くださいませ。 クッキーになった大きさ:幅5.9cm × 高さ8.5cm × 厚み free sacsac謹製クッキー型を使用したクッキーのつくり方はこちら http://sacsac.jp/page-1268/"
-
アステカの神 シペ・トテック 0472
¥ 1,100
"シペ・トテック(赤いテスカトリポカ・Xipe Totec) アステカ神話における穀物の神、死と再生の神の一柱であって、農業、西方、疾病、春、金細工職人、季節の神である。 死と密接に関連していたため、人類の病気の原因と考えられたり、神はまた、病気、特に目の病気を治すことを彼に求める崇拝者から多くの供物を受けました。 シペ・トテックは「皮を剥かれた我らが主」の意味をもちます。 「皮を剥がれた」とは、トウモロコシが発芽するときに種子の外層を失うことを象徴しており、この神は金色の神として描かれました。 毎年、アステカ暦の二月、春分の頃の祭では、新しい種を提供する植物と種子の再生を意味する豊作を祈る儀式の中で、司祭が生贄の皮膚を着用したとされています。 型の色は選べません、ご了承くださいませ。 クッキーになった大きさ:幅6.1cm × 高さ6.9cm × 厚み free sacsac謹製クッキー型を使用したクッキーのつくり方はこちら http://sacsac.jp/page-1268/"
-
アステカの神 トナカテクトリ 0473
¥ 1,100
"オメテクトリ Ometecutli またはトナカテクトリ(Tonacatecuhtli)とも呼ばれます。 アステカ神話に登場する男性的な部分を表した神、二の王。 創造神・原初の神で、妻のトナカシワトルと共に、赤いテスカトリポカ、黒いテスカトリポカ、ケツァルコアトル、ウィツィロポチトリの四神を生みました。 トナカテクトリは老いた創造神として表され、誕生・創造・火・トウモロコシと関係します。これらの特徴はマヤ神話のイツァムナーと共通しています。トナカテクトリとその妻のトナカシワトルは13層からなる天の一番上にあるオメヨカンに住み、そこから地上に霊を降ろすことによって人間の子供が生まれるとされています。 ・創造神・原初の神 オメテオトル(Ometeotl)とは創造神であり、原初の神とされている、トナカテクトリ・トナカシワトルの二神(2人の主)を指す言葉とされています。ナワトル語で 「我らの肉体と生きる糧の王と女王」を意味します。 型の色は選べません、ご了承くださいませ。 クッキーになった大きさ:幅7.8cm × 高さ6.9cm × 厚み free sacsac謹製クッキー型を使用したクッキーのつくり方はこちら http://sacsac.jp/page-1268/"
-
コートジボワール バウレ族 プレプレ 0172
¥ 1,100
Cookie Cutter Museum 「コートジボワール バウレ族 プレプレ」 コートジボワール バウレ族の「プレプレ」と呼ばれる仮面です。 プレプレは精霊で、家族構成があり、その精霊の一家を「ゴリ」と呼びます。 プレプレは息子にあたります。プレプレの黒塗りのものは男、赤く塗られたものは女といわれています。 ゴリの仮面は、葬儀や災難時に行なわれる儀式で使われます。 ゴリは、災厄を鎮め、物事が良い方向に向かう力を持つといわれています。 型の色は選べません、ご了承くださいませ。 クッキーになった大きさ:幅3.6cm × 高さ6.1cm × 厚み free sacsac謹製クッキー型を使用したクッキーのつくり方はこちら http://sacsac.jp/page-1268/
-
ゾウの仮面 ムバップ・ムテン 0171
¥ 1,100
Cookie Cutter Museum 「ゾウの仮面 ムバップ・ムテン」 カメルーン西部の草原地帯に居住するベミレケ族 「―― ベミレケ族のツォと呼ばれる仮面ダンスは数ある仮面ダンスの中でも最も華やかに人目を引く大スペクタクルで王の威信と活力を示す。この仮面ダンスはお祝いの儀式の時だけでなく、葬式でも登場する。仮面ダンスを行う秘密結社のメンバー達は、赤い縁取りのある藍絞りの衣装に鳥の羽でできたヘッドドレスを付けて練り歩く。王は、王権の象徴である“ゾウ”を象ったビーズ刺繍の仮面を被る。 ビーズ刺繍は“富”の象徴でもあるが、ゾウの仮面には丸い大きな耳と長い鼻を思わせる前垂れがあり、 ユーモラスである。王はこのゾウ仮面を被り、手には大きな蝿追い、背には豹の毛皮を背負って登場する――。 『アフリカのかたち』 小川弘 里文社 」 型の色は選べません、ご了承くださいませ。 クッキーになった大きさ:幅6.3cm × 高さ3cm × 厚み free sacsac謹製クッキー型を使用したクッキーのつくり方はこちら http://sacsac.jp/page-1268/
-
儀礼用仮面 タピラペ族 (ブラジル) 0209
¥ 1,100
Cookie Cutter Museum「儀礼用仮面 タピラペ族 (ブラジル)」 ブラジル連邦共和国アマゾン地域に生きる先住民、タピラペ族の仮面。 収穫祭で装着し、超自然的力を持つ精霊に変身できると信じられている。 仮面にはインコの羽根も使用されている。 型の色は選べません、ご了承くださいませ。 クッキーになった大きさ:幅6cm × 高さ4.8cm × 厚み free sacsac謹製クッキー型を使用したクッキーのつくり方はこちら http://sacsac.jp/page-1268/
-
パプア・ニューギニア バイニング族仮面 0170
¥ 1,100
Cookie Cutter Museum 「パプア・ニューギニア バイニング族仮面」 パプアニューギニアには数多くの民族が住んでいて、それぞれが異なった文化を持っています。ニューブリテン島のバイニング族、カヴァットの仮面が有名で、 赤・白・黒の三色で彩色された仮面は鳥の精霊を表すとされる。 他の動物の仮面と共に、焚き火の中に飛び込んで激しい踊りを演じる。 型の色は選べません、ご了承くださいませ。 クッキーになった大きさ:幅4.3cm × 高さ5.7cm × 厚み free sacsac謹製クッキー型を使用したクッキーのつくり方はこちら http://sacsac.jp/page-1268/
-
アイヌ文様 シクウレンモレウ 0169
¥ 1,100
Cookie Cutter Museum 「アイヌ文様 シクウレンモレウ」 「モレウ」という渦巻き文には「力」「パワー」という意味があり、モレウを左右対称に2つ組み合わせた文様は「ウレンモレウ」と呼ばれている。 このウレンモレウ文様の上に、内側に反った菱形(シク:空の星のようにやさしく見守るという意味)を乗せたような図柄が「シクウレンモレウ」。 型の色は選べません、ご了承くださいませ。 クッキーになった大きさ:幅4.2cm × 高さ3.7cm × 厚み free sacsac謹製クッキー型を使用したクッキーのつくり方はこちら http://sacsac.jp/page-1268/